What’s Four-Leaf?

 

What’s Four-Leaf?

フォーリーフとは?

  • 住まい購入に特化した経験豊富なファイナンシャルプランナーで構成されたチームです。


  • 住宅ローン、ローン控除、相続、贈与など、住まい購入にまつわる様々なファイナンス面をサポートし、
    ご家族の状況に合わせたご提案
    ができます。


  • 取り扱い商品に関しては、1社専属のファイナンシャルプランナーではないため、数十社からの保険のご提案や、NISAなどを活用した投資信託のご提案まで、幅広い対応ができます。


  • 住まいの契約後、引き渡し後も、各種申請のサポートやご相談など、長いお付き合いをしていただくことが可能です。

Four-Leaf認定住まいコンサルタント 認定基準

  • ファイナンシャル・プランニング技能士2級以上
  • 年間50世帯以上のライフプランニングの実施
  • 一社専属のファイナンシャルプランナーでないこと
    (複数の金融商品のアドバイスができること)

Interview

ライフプランの建築家として人生の伴奏者であり続けたい

内林 武生 UCHIBAYASHI TAKEO

ライフプラン歴
2016年から年間100世帯以上プランニングを実施。
現在は、ファイナンシャルプランナー育成に注力し、全国行脚しています。

ライフプランの必要性とは?

ライフプランの必要性とは? 家の購入に、なかなか一歩を踏み出せないのは、先々わからないことが多いからです。
今後どんな出費があって、どれだけのお金を残せるのか。それがわからないまま、家を購入するのは怖いですよね。
「家は、人生で3回建てないと理想の家にならない」といいます。1回、2回と失敗して、ようやく理想の家を建てられるという昔からの格言ですが、実際には家を買う機会は人生で一度あるかどうかでしょう。

理想の家を建てるため、失敗のリスクを減らすのに役立つのが「ライフプラン」です。

これからの人生において、いつ、どれぐらいお金が必要なのか、どういう生き方ができるのかを、お客様と一緒に可視化します。

ライフプランを重視するように
なったきっかけは?

子供ができたことが大きいですね。
親の立場になり、とくに「教育費用」について考えるようになりました。

子供たちから何かしたいと言われた時に「ノー」とは言いたくないんです。しかし、先々の出ていくお金がわからないと使っていいのか迷いますよね。 教育費用や老後について、お金がどれだけ必要で、どれだけ手元に残っているかを可視化できていれば、迷うことなく子供の希望に向き合えます。

ライフプランの具体的な流れ

お客様の希望や現状をヒアリングしながら数値を入力し、手元へ入ってくるお金と、出ていくお金が一目で分かるデータをその場で作成します。数字で表すため、具体的にイメージしていただきやすいと思います。 これまでライフプランを作成した方々は、やはり表情が違いますね。「やってよかった」と言っていただくことがほとんどです。

ライフプランで大切にしていること

30年先もプランニングしますが、 経済状況や仕事も変わっているかもしれません。そのため、おおよそ全体像を作った後に、プラン通りできているかの確認がとても大切です。 たとえば、暗闇の中でライトなしの車を運転しろと言われても、進む先が見えないから怖いですよね。だからライトで目の前を明るくするわけです。ライフプランも同じで、何度も見直すことで、近くのものも具体的になり、スピードを出しても怖くない状態にできます。

ライフプランの建築家として

ライフプランは、将来の安心を買うためというよりも「将来安心することによって、今をもっと楽しみ充実させるため」に行います。 買い物や旅行、趣味など、将来の不安から諦めていたことにも実は挑戦できることに気づいていただけるかもしれません。あるいは、お金が厳しい人も、どこに弱点があるかを知ってもらうことで、将来お金に困らない人生を送っていける可能性もあります。 人それぞれにふさわしいライフプランの建築家として、住宅の購入前だけではなく、お客様の人生に伴走できるプランナーであり続けたいですね。

ヒアリングシートのダウンロードはこちらから